Menu

摂津市鳥飼銘木町 原木・銘木・製材加工
株式会社 中喜

門松は、新しい年を迎えるための依代(よりしろ)。

門松の由来は、年神様が各家を回るといわれていることから、年神様が家を見つけやすいように家の目印として、松の飾りを立てたことが始まりです。 …more

樺の木のカウンターが魅力の創作和食の名店

大阪ミナミ法善寺横丁の「現代割烹 法善寺momo」は和食が持つ自然の美しさや伝統・季節の移ろいをベースに、和食に囚われない創作料理の数々を提供されています。
耳付きの樺の木のカウンターに魅力を感じて、3年前に居抜きでオープンされました。店主は、今はなきミナミの高級料亭「大和屋」で修行され、その後も数々のお店で修行を積み、オープン前は城崎温泉の旅館で板前として活躍されていました。…more

割烹・寿司屋の要は無垢材のカウンター。【目利き社長の木になるはなし】

割烹・寿司屋にとって欠かせない無垢材のカウンターは、風格のある姿で私たちを迎えてくれます。天然木ならではの唯一無二な杢目・質感があり、深いキズやシミがついても研磨補修ができます。また経年変化によりヴィンテージ感が増して、老舗イメージが醸し出されます。 …more

サバニは杉で造られた沖縄の伝統漁船

サバニは、かつて沖縄の漁業に使われていた伝統船で、現在はレーススポーツとして活躍中。そんなサバニの原料に使われるのは、宮崎県産の飫肥杉(おびすぎ)です。しなやかで軽く、水を吸いにくい特徴を持つため造船に向いています。 …more

1 2 3 4 5 6 7 8 37
Copyright © Nakaki co.,ltd.All rights reserved