Menu

摂津市鳥飼銘木町 原木・銘木・製材加工
株式会社 中喜

御柱祭は神に木を捧げる勇壮な奇祭

御柱祭(おんばしらさい)は7年目毎、寅と申の年に行なわれます。正式名称は「式年造営御柱大祭」といい宝殿の造り替え、また社殿の四隅に「御柱」と呼ばれる樹齢200年程の樅(もみ)の巨木を曳建てる諏訪大社で最大の神事です。…more

床の間だけでは勿体無い床柱の魅力【目利き社長の木になるはなし】

床柱は、床の間の脇に立てる座敷のほかの柱と樹種や形状などを変えた、化粧柱のことです。昨今では住宅の西洋化が進み、床の間のある本格的な日本家屋も減少しています。…more

日本が誇る木彫で世界をめざす

前回のコラムに引き続き、木彫前田工房の前田暁彦さんが天神橋に拠点を移されてからの活躍をお話ししたいと思います。
前田さんは、2021年に法人化されました。個人事業主が当たり前であるこの業界での法人化は大変珍しく新しい動きです。というのは…more

「だんじり」は、関西の秋祭りの主役

だんじりは唐破風の大屋根・小屋根が二段でコマが四つの山車(だし)のことで、西日本地域特有の呼称です。特に岸和田だんじり祭りが有名ですが、大阪堺以南の秋祭りは全てだんじりが主役です。…more

1 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 41
Copyright © Nakaki co.,ltd.All rights reserved