Menu

摂津市鳥飼銘木町 原木・銘木・製材加工
株式会社 中喜

座頭市の仕込み杖

勝新太郎の当たり役、「座頭市」は1962年に大映によって映画化されて以来、26作品というシリーズが公開されています。勝新太郎は、映画版、テレビシリーズともに監督業も兼任するようになり、役者としてだけではなく作品の制作に深く携わりました。座頭市は勝のライフワークともいうべき作品になりました。
子母澤寛が1948年に雑誌「小説と読物」へ連載した掌編連作「ふところ手帖」の一編「座頭市物語」が原作です。…more

マーティンが今も昔も愛され続ける理由

数多くのブランドが存在するアコースティック・ギター。その中で今も昔もトップブランドであり続けるのが「マーティン」です。アコースティックギターのスタンダードというべきフォルムを持ち、そこで奏でられる音色は、「マーティン・サウンド」や「マーティン・トーン」と形容され、多くのミュージシャンと共に数々の名演や歴史的な楽曲を生み出して来ました。…more

新春を飾る寅の扇

明けましておめでとうございます。
昨春からスタートした「木になるデザイン」も2年目に突入しました。
今年は寅年ということでエネルギッシュに気持ちを一新して、より有意義で面白いコラムにしたいと考えていますので、ご愛読のほどよろしくお願いします。
年末に中喜さんにお伺いしたところ、社長からスマホの待ち受け写真を見せて頂きました。…more

箏は凛として美しい日本の音色

箏は奈良時代に中国、当時の唐から日本に伝わり雅楽の伴奏楽器として演奏されたのが始まりと言われています。平安時代には貴族の楽器として使われ、「源氏物語」の中にも箏が登場します。「こと」には、「箏」と「琴」の2種類の漢字があります。箏が中国から伝わるもっと昔、日本には和琴(わごん、やまとごと)と呼ばれる、6弦の「こと」がありました。…more

1 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 37
Copyright © Nakaki co.,ltd.All rights reserved