Menu

摂津市鳥飼銘木町 原木・銘木・製材加工
株式会社 中喜

式年遷宮で繰り返される永遠の祈り

伊勢神宮には内宮にも外宮にもそれぞれ東と西に同じ広さの敷地があり、式年遷宮は20年に一度宮処を改め、古例のままに社殿や御装束神宝をはじめ全てを新しくして、大御神に新宮へお遷りいただく神宮最大のお祭りです。…more

ダイニングテーブルは住まいの中心

ダイニングテーブルはただ単に食事を摂るためのものではなく、コミュニケーションツールとして家族が集う、住まいの中心的存在となるものです。インテリア性、デザイン性だけを重視するのではなく、使い心地や素材についてもっと詳しく知る事で、長く安心して日々を共に過ごすことが可能になります。…more

こけしは幸せを守る玩具

こけしは江戸時代後期、東北地方の温泉地のお土産として作られたのが発祥と言われています。山で木材を挽き、椀や盆を制作していた木地師たちが、湯治場で販売する子供向けのお土産品として作り始めたことが、こけし誕生の有力な説です。…more

サーフィンの始まりは木製サーフボード

古代ハワイやポリネシアにおいて、木を削り出して板状にしたボードに乗った行為がサーフィンの起源とされています。木材はサーフィンの始まりから幅広く利用されてきました。
環境汚染が深刻な現在、改善に向けた議論が交わされる中、自然素材の物や価値観が見直され始めウッドサーフボードの価値が再認識されています。…more

1 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37
Copyright © Nakaki co.,ltd.All rights reserved